
サーロインのローストビーフ300g&真心の無料6品セット
シェフより・・・

2024年8月にジャパンフードセレクションでグランプリを受賞いたしました。
日本最大級のお取り寄せサイトで3年連続『日本一』と併せて自慢の記録ができました。
10/末迄
豚たんハム風・コンフィ

豚肉の舌をマリネし、桜の木でスモークをあてフランス古典料理・コンフィで仕上げました。
(コンフィとは、特製オイルソースの中で、高温度で長時間火入れすることで
独特の柔らかさと味わいが生まれるフランス料理の技法)
お召し上がり方・・・スライス済みですので解凍後、そのままお召し上がりください
※一般的なハムやベーコンと同じような調理でお召し上がりください。
豚舌ハム風 ・・・・・
スライスしてありますので、白髪ねぎや肉みそ、ピクルス、かいわれ大根、サラダ菜、
等々サラダにしたり、パンや野菜などを巻いてオープンサンド風にお召し上がりください。

食べ方例・・・
1.豚たんエッグ・・・スキレットにオイルを少し入れて卵を焼き、白身に火が入ったところの余熱で豚舌を温めて塩胡椒で仕上げる→卵黄を絡めてお召し上がりください。
2.豚たんコンフィとクリームチーズサンド・・・表面をカリッと焼いたパンに、マヨネーズや粒マスタード、ケチャップなどお好みのソースと一緒にレタスやチーズなどお好みの具材を挟んでお召し上がりください。
3.豚たん入りミネストローネ・・・野菜とトマトのスープに刻んで加えてください。
4.写真を参考にしてオープンサンドのようにお召し上がりください。

スモーク
エスカルゴのブルゴーニュ風

ノワドココの【エスカルゴのブルゴーニュ風】は、某有名百貨店カタログでも十数年前より販売している人気商品で、その人気と美味しさの理由は3つあります。
1.エスカルゴの丁寧な下処理、独特な旨味を引き立てるために必要な下処理をしています。
2.エスカルゴバター・・・企業秘密ですが、オーブンでぐつぐつと熱く焼きあがった時のガーリックなどの味わいや香り、その後冷めても美味しい事を考え作り上げています。
3.ワインと一緒に楽しむ料理を用意したいというときにうってつけの一品です。・・・軽く焼いたパンに載せてお召し上がりください。
お召し上がり方・・・余熱した180℃のオーブンで10分~15分間焼き上げ中まで熱くなっていれば完成です。
シェフより
フランスの2代ワインの産地のブルゴーニュ地方の郷土料理で、日本でも最近はご存じの方も多いと思います。エスカルゴは数十種の中で食用品種の数種を葡萄の葉を餌に丁寧に育てられて、エスカルゴバターの中でぐつぐつとオーブン焼きにしてパンに乗せて、ブルゴーニュ地方白ワインと合わせて楽しむ、フランスの美食家に長く愛されてきた郷土料理です。
かぼちゃのクリーム煮ポルチーニ茸風味

自家菜園のかぼちゃは、きめ細かくて上品な甘みが特徴です。クリームで煮ることで、なっとりとした中に濃くのある甘さをお楽しみいただけます。
お召し上がり方・・・
・温めてメインディシュの付け合わせとしてお召し上がりください。又は、耐熱皿に移してチーズを振りかけてオーブン焼きにしてグラタンにしても美味しくお召し上がりいただけます。
上記の下にバターライスやマカロニを敷き詰めて焼き上げると、ドリアやマカロニグラタンとしてお召し上がりいただけます。。
イベリコ豚の自家製ベーコン・・・素材の深い味わいを燻製にすることで生まれる、スモークならではの味わいがクリーム煮の味わいのアクセントになっています。
鶏モモ肉のフリカッセ

フランスの代表家庭料理のフリカッセを、清水シェフが日本人の為にアレンジしたものです。
(Fricasse de Poulet:フリカッセ・ド・プーレ)
ノワドココのフリカッセは、別のフランス古典料理【コンフィ=長時間オイル煮】を用いて、クリームで煮込む前に、特製のマリナードでマリネした後にエキストラバージンオリーブの中で、完全に温度管理した中、高温で5時間火入れをする事で、鶏肉に味わいを閉じ込めて、この鶏肉に合わせるために、同じ鶏からとった出し汁をベースに作ったクリームで煮て仕上げました。
シェフより・・・フリカッセとは?・・・フランス西部の“ロワール地方”の郷土料理です。簡単に言うと“クリーム煮“
です。シチューはスープ料理ですが、フリカッセは素材を生かすためのクリーム煮込みです。
1.素材の鶏肉・・・しっかりとした味わいと程よい弾力
ノワドココでは、煮込むことにより鶏肉を柔らかくするのではなく、素材の旨みを引き出すための温度を一定に保ちながら長時間火入れをする『フレンチの技法』を用いて、最後にさっとクリーム煮込みをしております。そうすることにより、鶏肉の個性を引き立てたクリーム煮込みをお楽しみいただけます。
2.クリーム煮のソース・・・芳しくクリーミー
ポルチーニ茸とは、フランスやイタリア料理で使用される“きの子の王様”と称される。バターやナッツのような香
りが特徴です。
フレッシュポルチーニ茸の冷凍をふんだんに使用。これは乾燥ポルチーニ茸のように強い香りはありませんが、フレッシュの独特のナッツのような香りと、上品な味わいがさっぱりした鶏肉の味わいを引き立てています。

3.鶏肉の下処理・・・・余韻の工夫
ハーブなどを使った秘伝のマリナードでマリネしているため、後味も楽しんでいただける工夫をしています。
お召し上がり方・・・解凍後、沸騰したお湯の中に袋ごと入れて、弱火にして5~7分温めれば完成です。
お好みの温野菜と一緒にお皿に盛り付けてください。
アッシ・パルマンティエ(じゃがいもとミートソースのグラタン)

フランスのおふくろの味の代表料理と言える一品です。ポトフはご存じの方も多いと思いますが、日本でいうお鍋の締めの雑炊やラーメンのように、ポトフの肉を煮込み耐熱皿に詰め、上にポトフのジャガイモを潰して詰めてチーズを振りかけてオーブンに入れて焼き上げた残り物料理が誕生したこの料理の馴れ初めと言われています。
フランス版おふくろの味の定番料理で、ノワドココでは、レストランでも人気の一品です。その人気の美味しさの理由は・・・
1.自家菜園ジャガイモを掘りたてをすぐに調理することで、掘りたての土の香りが味わえます。
2.ミートソース風の煮込みを黒毛和牛肉と豚たん肉で作るため、味わいが深く素朴なじゃが芋の味をひきたてます。
3.ワインと共にゆっくり味わってほしいという想いから、冷めても美味しいをこだわりジャガイモに、別の郷土料理(デュクセル)を混ぜております。
かぼちゃの温製ポタ−ジュス−プ(2人分)

季節によりポタ−ジュス−プの内容は変わります。

品名 | ローストビーフ |
---|---|
内容量 | 【ローストビーフ】 【豚たんハム風・コンフィ】50g 【エスカルゴのブルゴーニュ風】 【かぼちゃのクリーム煮ポルチーニ茸風味】 【鶏モモ肉のフリカッセ】 【アッシ・パルマンティエ(じゃがいもとミートソースのグラタン)】 【かぼちゃの温製ポタ−ジュス−プ 】 |
原材料 | 【ローストビーフ】 【豚たんハム風・コンフィ】 【エスカルゴのブルゴーニュ風】 【かぼちゃのクリーム煮ポルチーニ茸風味】 【アッシ・パルマンティエ(じゃがいもとミートソースのグラタン)】 |
賞味期限 | 冷凍保存(-18℃以下)で約1ヶ月 |
配送方法 | 冷凍 |
原産国 | 日本 |
解凍方法 | お召し上がりになる前日に冷蔵庫で自然解凍してください。 |
送料 | 2,000円(税込) |